記事

ユズの間引きと柿の間引き
2016年09月12日(月) カテゴリー:畑・農作業
夜は涼しくなって、鈴虫や松虫が鳴くようになった。モモ農家の防蛾灯も消えて、夏の終わりを感じさせるようになった。しかし、天気のいい日中はまだまだ暑い。
わが家の次の果樹類は、柿とユズだ。
柿は、今シーズン2回目のヘタムシが予定通り出てきたので、これがおさまったら最終の摘果だ。無農薬100%にしては葉っぱもたくさん残っているので、今年も期待している。個人的には11月半ばに収穫するのが一番うまいと思っているのだが。
ユズも順調そうだ。昨年、強剪定をしたので今年はそんなに出来ないかと思ったがそれなりに出来た感じ。夏場は昼食にソーメンなどの麺類を食べるので、間引きを兼ねてその薬味として青いユズの皮を擦って使っている。ユズの香りがあるのと無いのとでは全然違う。
ネコは陽射しが少し弱くなったせいか、窓際にいて外を見ている時間がまた長くなったようだ。色々な虫や鳥などが見えるので岡山市内にいるよりも楽しそうだ。イヌも、いつもとは違って自然の多い場所を散歩するので面白いのだろう。
スダチ収穫開始
2016年09月05日(月) カテゴリー:畑・農作業
台風の接近で、大忙しの週末だった。焦ったわりには作業に影響のある雨風はほとんどなし。
スダチもいい感じで大きくなってきた。今の時期の果樹の収穫はもっぱらスダチなので、毎週いい頃合いの物から取っている。すでに約400個とった。
天気と水やりの兼ね合いが難しい天候が続いているのだが、デコポンの実が割れるのだ。毎年、数は少ないが割れる。実の外側と内側の水分だか圧力だかの差で割れるらしい。せっかく手入れをしたのと、実も頑張って大きくなってきたのでかわいそうな感じがする。
柿も予定通りヘタムシが出てきたので、これがおさまったら最終の間引きだ。
夏の本格的な暑さも終わりかな。夜には鈴虫や松虫が鳴いている。
一番暑かったかも
2016年08月22日(月) カテゴリー:畑・農作業
畑仕事をしていて、この週末がこの夏一番暑かったように思えた。太陽の周りに雲がなく、一番ギラギラしていた日だった。雨が降る感じがないので、相変わらず果樹などに水やりだった。植物も大変だが、こっちもバテる。いつまでこの暑さが続くのだろうか。
畑仕事はいつものルーティンワーク以外には、間引きをかねてスダチの収穫。約100個とった。今週お邪魔するお客さんにおすそ分けだ。
暑さに強いネコも最初は陽の光を浴びながら窓の外を見ているが、いつのまにか板の間でゴロンとしている。イヌは暑さに弱いので、冷房をいれないとすぐにハアハアしている。
灌水
2016年08月16日(火) カテゴリー:畑・農作業
暑い暑いお盆であった。祭壇を設けてご先祖様を迎える以外は、毎年いつも通り畑仕事。日中に人影はほとんどない。果樹や野菜に水をあげなければならないのだが、こっちが参ってしまう。さすがにネコもフローリングの上で伸びていた。
スダチは順調。今週まわるお客さんにおすそ分けだ。
柿も今のところ順調だが、ヘタムシ待ちだ。最終の摘果が終わっていない。
デコポンも全体的にはいい感じ。一部生理落果のような感じがあったが、おさまってきた。
暑さのせいかセミやトンボがよく柿の葉の裏にとまっている。写真のトンボはスダチの支え棒に止まっていて、すぐ横で作業をしていても逃げないのだ。アゲハチョウも人の目の前で卵を産んでいく。
農作業をしていると色々なものに出会うが、今回はきれいなハトが寄ってきた。置物みたいだ。
まだまだ暑い日が続きそうだ。ドリンク剤を飲んで頑張るべ。
フェイスブックをご覧の方は、下記のURLをクリックして残りの写真もご覧になって下さい。