記事

実りの秋の始まり
2016年10月16日(日) カテゴリー:畑・農作業
畑仕事にはいい気候になってきた。おかげで仕事がはかどる。
柿も色づいてきたが甘さはもうちょっと。今月下旬位からうまくなるだろう。
デコポンも目に見えて大きくなってきた。最終的に樹にどれくらい残そうか迷うのだ。本来ならとっくに間引きは終えていないといけないのだが。
スダチも順調。夜が冷えるようになってきたので、実の色も黄緑になってきた。収穫はすでに1000個を突破。ほとんどはお客さんにお裾分けだ。
モモに元肥をあげるのも終わったので、モモ関係の作業では落葉拾いだ。柿の葉と合わせてこれから先しばらくは落葉拾いが続く。
ファイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして、他の写真もご覧下さい。
飼い犬の誕生日
2016年10月11日(火) カテゴリー:イヌ・ネコ
10月9日は飼い犬のくるみの誕生日。10歳になった。東京都世田谷区等々力生まれで、生後約3か月で岡山に来た。元気で未だにボール遊びが好きだ。ただ、最近はちょっと遊ぶとボールを持って逃げるようになった。先日の日経新聞に載っていたが、飼い犬の平均寿命が確か13.2歳、飼い猫の平均寿命が11.9歳だったと思うが、元気で長生きして欲しいものだ。
飼い猫のクララは10月11日が誕生日。5歳になった。こちらは岡山生まれの岡山育ち。うちでは二代目のスコティッシュだ。ずっーと耳が折れている猫を見慣れているので、耳が立っている猫をみるとそっちのほうに違和感を覚えることがある。犬のくるみに遠慮しながらもマイペースでやっている。
畑は柿とユズが少しずつ色づいてきたところ。柿は試しにいくつか食べてみたが、今からでもいける。柿の樹は樹齢75年以上は間違いなく、未だに元気で沢山の実をつけてくれるので、頭が下がる。お勧めは11月半ばに取る柿だ。堅さと甘みがちょうどいいのだ。個人的には熟柿が嫌いなので、あまり長く樹にはおかない。12月に入って霜が降りる前に全部取るのだ。
モモと柿の落葉拾いを始めたが、これもしんどい作業だ。腰が痛くなる。落ちている分だけ毎週取っている。
フェイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして他の写真もご覧下さい。
にしざきファーム
2016年10月04日(火) カテゴリー:畑・農作業
先日、税務署から頼まれる記帳指導が縁で知り合いになったにしざきファームに今年も行ってきた。例年この時期にぶどう祭りをしている。毎年イヌのくるみを連れてお邪魔している。ファームは山の上の方にあり、いい環境だ。くるみも首輪をはずしてやって、ファームの敷地を楽しそうに走り回っている。約10年前にオーロラブラックを初めて教えてもらったのもこの西崎さんからだ。パイプハウスに入れてもらって好きなぶどうの房を自分でハサミで切ってもらってくる。軸の太さをはじめスーパーで買ってくるのとは全然違う感じ。
ぶどう祭りでは座って色々なぶどうの試食をさせてくれて、好きなぶどうを頼んで買って帰れる。おまけに手作りのケーキも出してくれる。
オリジナルのプレオーシャンはマスカットの種が無い感じで甘くてうまい。シャインは試験場関係なので日本全国に出回っているので面白味にかけるが、これはこれで甘くてうまい。
自分の畑のほうは、雨のせいでなかなかやりたい作業が進まない。スダチの収穫は順調、ユズは気持ち黄色みが出てきたか、柿も気持ち赤みを帯びてきた感じ。台風が多いのにも困る。
野良猫?が寄ってきた
2016年09月26日(月) カテゴリー:イヌ・ネコ
畑作業の準備をしていると、塀を乗り越えてうちの敷地に白黒のネコがやって来た。飼い猫なのか野良なのか分からないが、少し痩せている。
ニャーと声をかけたらニャーニャーと返事をしてドンドン寄ってくる。しゃがんでカメラを向けたらドアップになるまで近づいて来た。エサがもらえると思ったのだろうか?近所のおばあさんを中心にネコを可愛がるので、人間があまり怖くないのかもしれない。カミさんがあげるものを用意している間にどこかへ行ってしまった。
うちのネコのクララは家ネコなので外へ出ることがない。脱走することもない。窓から外を眺めるのが大好きだ。外にも出る人生とどちらがいいのだろうか?
畑仕事は雨のせいでなかなか進まない。モモに元肥を撒かないといけないのだ。これが最優先。
スダチは今回105個取った。ジューシーでいい感じ。今季は今のところ累計で約700個取っている。