税理士に相談したいと思ったら

086-244-5221

小規模事業者を得意とする税理士事務所です。

お知らせ/information

記事

アイコン

モモの袋かけ

2024年05月21日(火) カテゴリー:畑・農作業



モモの袋かけが始まった。植えてから3年ちょっと経つ清水白桃の若木にも約50個位袋をかけた。袋かけが終わったら収穫までは害虫対策等の農薬撒きだ。すぐに収穫時期が来るだろう。


も実の原形が分かる感じになってきた。今はヘタの部分が大きく見えるが、そのうち実の方が大きくなって逆転する。


スダチも花が終わりぎみで、実の原形が出来てきた。白い花が沢山咲かないと実が出来ないので心配になる。

春本番

2024年04月23日(火) カテゴリー:畑・農作業



桜の花や桃の花が終わって、八重桜の花が咲いた。桜や桃の花よりもボリューム感があって可愛らしいし、華やかだ。


モモは実が出来てきた。来週には予備摘果を開始だ。うちでは今年の畑仕事の実質開始だ。


の葉の黄緑は例年綺麗だ。黄緑なのは短い間だけなので楽しめるのは今のうちだ。柿の葉にカラスアゲハ蝶が長い時間張り付いていた。小雨が降ってきても長いことじっとしていたが、目立つところにいて何をしていたのだろうか。

モモのつぼみ

2024年03月20日(水) カテゴリー:畑・農作業



モモの蕾がふっくらしてきて、もうすぐ開花しそうだ。段々サクラの花の開花に追いついてきているような感じがする。


花芽の先からピンク色が覗いているものもある。イオウ合剤やボルドーなどの予防が終わったところなのだが、開花したら夢白桃などは受粉の作業が必要なので、清水などと比べたら一手間多いのだ。今季もいいモモが出来たらいいなあと期待する。


の樹の下には毎年水仙の花が咲く。今年も咲き出した。綺麗な黄色だ。

畑の冬の風景

2024年02月18日(日) カテゴリー:畑・農作業



冬の畑は、柑橘類を除いて果樹は葉が全然ない。殺風景で寒々しいのだが、樹々は次の時季の開花等のためのエネルギーを蓄えている。


写真は左上がサルスベリ、右上が、左下がクルミ、右下がモモ。それぞれ密かに蕾が出来ている。


個人の確定申告が終わる頃には、モモの手入れが始まる。陽が長くなってきたのは嬉しいね。