記事

柿とユズ
2017年11月27日(月) カテゴリー:畑・農作業
秋の収穫が終わった。スダチの今季最大のものが97gだった。温州ミカンなみの大きさだ。これぐらいになると一個で相当搾れる。これからはストックを毎日一個ずつかじるのだ。そのうちミカンのように皮をむくことが出来る。
ユズは今年強剪定をしたので、数は少ない。出来はいつも通りで上々。なかには大きいものもある。ユズは樹から切った瞬間にユズのいい香りがするのがいいね。
柿の出来もいい。11月の第3週と4週に取った柿が最高だ。今が小生にとって一番いい。柔らかいのが好きな人はもっと長く楽しめるので徳だ。うちでは10月の下旬頃から毎日柿三昧だ。ダンボール箱にストックしておいてドンドン食べる。
モモと柿の落葉拾いで足腰がパンパンになる。スクワットよりある意味きつい。寒さも気にならなくなる。
フェイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして他の写真もご覧下さい。
川ガニ
2017年11月22日(水) カテゴリー:飲食
今年も川ガニを食べてきた。モクズガニというのが一般的らしいが岡山や広島では川ガニと言うらしい。毛ガニというところもある。上海ガニの親戚ということだ。夏のアユや秋のマツタケもいいのだが、このカニを知ったことが岡山に来て良かったことの一つだろう。逆に岡山の人はもっと食べるべきとも言えそうだが。某寿司屋の親方が言っていたが、ワタリガニよりも川ガニの方が濃厚でうまい。小生も同感だ。実の部分はワタリガニよりも食べられる部分が少ないが、川ガニの方がやはり旨いと感じる。
川ガニの味噌汁がまた旨いのだ。カニご飯も作ってもらうのだが、これと合わせるとさらに旨い。カニご飯は多めに炊いてもらって余った分はいつも持ち帰るのだ。
フェイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして、他の写真もご覧下さい。
イヌとネコの誕生日
2017年10月11日(水) カテゴリー:イヌ・ネコ
うちでは10月9日はイヌのくるみの誕生日、11日はネコのクララの誕生日。くるみは11歳、クララは6歳になった。二匹とも元気だ。なるべく長生きをしてもらいたものだ。
畑はモモに肥料やりと農薬の予防、このところ毎週ルーティンのモモと柿の落葉拾いなどなど。毎週、週始めは身体全体が痛い。
スダチは今のところ一番大きいのが82gもあった。小さめのミカンぐらいの大きさだ。
柿は色づき始めたばかりだが、それでも色が濃そうなものから食べだしたら、思ったより甘かった。これからは毎週柿取りだ。12月の上旬までいけるはず。今年の夏は暑かったせいかカキノヘタムシガが少なかった感じだ。おかげで思ったよりも実の数が多く樹に残っている。
フェイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして、他の写真もご覧下さい。
スダチ収穫開始
2017年08月28日(月) カテゴリー:畑・農作業
この週末が8月最後の農作業。スダチの収穫を開始した。とりあえず100個くらい取った。ちょっと前までは果汁があまり絞れなかったが今はOKだ。いい香りがする。
柿も順調だ。今年はカナブンが少ないようだ。暑さのせいか?おかげで葉っぱがあまり食われていない。
デコポンもそれなりに大きくなってきた。一部に葉が黄色くなっている部分があるので心配だ。肥料が少ないとは思えないので、根が詰まっているのかもしれない。
暑い日が多いせいか、さすがにネコも床にゴロンとしていることも多い。しかし、赤とんぼが飛ぶようになったし、夜は虫が鳴きだすようになったので、夏の終わりも近いのだろう。日中の暑さも33℃位なら身体も慣れてきたようで辛抱できる感じ。とはいえ35℃は勘弁だわな。
フェイスブックでご覧の方は、下記の長いURLをクリックして、他の写真もご覧下さい。