税理士に相談したいと思ったら

086-244-5221

小規模事業者を得意とする税理士事務所です。

お知らせ/information

記事:カテゴリー別

アイコン

2023年01月23日(月) カテゴリー:畑・農作業



年始最初の農作業は例年通りデコポンの収穫。すぐには食べず、とりあえずは長屋で貯蔵する。酸味が減って甘みを強く感じるようになるからだ。


モモの芽も出来ている。寒い冬を乗り切るのにはいつも恐れ入る。


清水白桃の若木も生き延びている。樹形が4本開心形みたいになっているが、どうするか迷うところだ。

年末の農作業

2022年12月20日(火) カテゴリー:畑・農作業



冬場の畑は夏に比べて殺風景だ。雑草が伸びないのだけは助かるが寂しいものがある。日が暮れるのが早くなり、寒さも増してきた。の樹は鳥用に少し実を残してあるが、それ以外は葉が全部落ちたは葉が全て落ちているが、既に来年の蕾が出来ている。この寒さに耐えて春に芽を出す。カミさんがブラッドオレンジの苗を植えたが果たしてうまくいくのだろうか?霜除けのシートを頭だけ掛けたようだが。うちでは毎季最後の収穫になるデコポンに袋も掛け終わった。これで年内の農作業はほとんど終わりだ。年末から年始は仕事が立て込むので、その間は思うように農作業は進まない。しかし、今年一年も畑仕事が出来たことに感謝である。

スダチ・ユズ・柿

2022年11月23日(水) カテゴリー:畑・農作業



スダチの収穫が完了。今季の最大は94gだった。しかも2個もあった。二番目が93g。90gを超えたのは久々だが、さすがに90gを超えると大きい。


ユズの収穫も終わった。ユズは収穫量が少ないのだが、樹高が高いので10尺の脚立も動員して収穫している。脚立の上での作業が多い上にトゲがすごいので、なかなか作業が進まずイライラするのだ。


の収穫は終盤で、今度の週末で残り全部を取り終わる予定。既に800個を突破した。柿の作業で困るのは移動させるのに重たいことだ。


 

スダチの収穫

2022年09月19日(月) カテゴリー:畑・農作業



スダチの収穫をボチボチ始めた。樹が大きくなり過ぎたので、今年は強剪定をしたら実が少なくなってしまった。出来はいいと思うのだが、数が少ない。その分栄養がまわるのか一つ一つの実は大きくなりそうだ。


の出来が読めない。ヘタムシガの幼虫がコンスタントに発生しているようで、実をドンドン落とされる。なので思うように間引きが出来ない。どのくらい生き残ることやら。台風の風による被害も気になる。うちではモモと柿の枝の揺れようが凄まじいのだ。


デコポンもやっと生理落果のようなものが止まったようなので、間引きをした。


それにしても彼岸花はすごい。いつの間にか然るべき時期に咲いている。