税理士に相談したいと思ったら

086-244-5221

小規模事業者を得意とする税理士事務所です。

お知らせ/information

記事:カテゴリー別

アイコン

今年最後の作業

2018年12月22日(土) カテゴリー:畑・農作業



この週末が今年最後の農作業。デコポンが寒さに弱いので、新高梨の袋を今年もかけたうえで、樹全体に霜除けのカバーをした。あとは1月になってから収穫だ。デコポンの収穫をもって、うちでの果物の1年の栽培サイクルが終わる。


メインの作業は根が眠っている冬の間に行う剪定だ。うちではモモがある。モモの剪定が一本残っているが残りは年が明けてからだ。モモの樹には来年の実の蕾がすでに出来ている。


はすでに取り終えているが、鳥用に残しておいた柿の実が一つだけ残っていた。熟柿になっていると思われるがいつ無くなるか楽しみではある。


年明けから仕事がせわしくなるが、来年も仕事と畑仕事と両方を相変わらず出来ることを願って畑を後にしてきた。

柿とユズ

2018年11月05日(月) カテゴリー:畑・農作業



ユズもほとんど黄色くなった。うちではこの時期ユズの収穫がメイン作業だ。ユズと柿が揃うといよいよ秋本番という感じ。は夏場が暑過ぎたせいか害虫の発生が少なかったのは助かった。一方で例年よりも実が小さい感じがする。甘さは大丈夫だが。


冬の寒さにやられたデコポンもだいぶ葉が復活して実も大きくなってきた。


収穫はそれなりに楽しい一面もある作業だが、今の時期はモモ落葉ひろいも必須の作業だ。これが体にきつい。スクワットよりきついかも。

スダチが終わり柿へ

2018年10月15日(月) カテゴリー:畑・農作業



スダチの収穫が終わった。今季は全部で2,600個。小さいものや自分のトゲが刺さっているものなどは処分したので、実際はもっと多いはず。出来過ぎなので、樹を強剪定した。本来剪定の時期ではないが、仕事が立て込む時期になるので早目に切った。今季最大のものは62gだった。昨年は97gだったので大分及ばずだった。


は一応順調なのだが、ヘタムシの2回目がほとんど無かったようなので、間引きの予定が狂った。そのせいか気持ち全般が小さめに思える。既に甘いが、まだまだこれからだ。柿の収穫と落葉拾いも辛いものがある。


犬のくるみと猫のクララはともに10月が誕生日。くるみは12歳、クララは7歳になった。ともに元気だ。くるみは相変わらずボールでよく遊ぶ。クララは相変わらずマイペースだが、くるみに遠慮がちだ。

スダチ収穫

2018年09月18日(火) カテゴリー:畑・農作業



畑仕事はスダチの収穫が本格化。既に730個取った。今のところの一番大きいのは45gくらい。昨年のチャンピオンは97gだったのでまだまだ半分ほど。


も実によっては色が変わり始めたものが出てきた。秋の気配を感じさせる。


デコポンは去年の冬が寒い日が多く、今までになく葉が落ちたのだが、少しづつ回復してきた。今年は実を残すのを少なめにする予定。