記事

今季の農作業開始
2025年03月24日(月) カテゴリー:畑・農作業
3月下旬になってやっと日差しが春めいてきた。農作業も3月から本格的に開始だ。
モモはイオウ合剤を撒くことから一年が始まる感じ。動噴には世話になっている。もう23年使っているが一度も故障したことがないので助かっている。
柑橘類は3月に肥料やりだ。スダチ、デコポン、みかん、ユズなどがある。
サクランボの花も咲いていた。実はなかなか収穫出来ない。先に鳥に食べられてしまうからだ。
川にいた白鷺が飛んで逃げた後、隣の家の屋根に停まった。なかなかカッコいいので写真を撮ってしまった。鷺は自動車が通る時には逃げないのに、人が通ると逃げてしまうのだ。もっと近くで見たいのに。
デコポン収穫
2025年02月10日(月) カテゴリー:畑・農作業
寒い中デコポンを収穫。デコポンにとっては寒いところで栽培しているせいか、年によって出来が違うのだ。
今季のは小粒が多いが、中身はしっかりしてそうだ。大事にいただかないと。
冬景色
2025年01月27日(月) カテゴリー:畑・農作業
冬真っ只中なので畑の風景は殺風景だ。至る所茶色系が多い。
サルスベリもクルミもモモも柿も葉が全然ない。今が剪定の時期なのだが、仕事もせわしいので少しずつしか進まない。しかも、さすがに寒い。焦らず少しずつやることにする。
冬支度
2024年12月22日(日) カテゴリー:畑・農作業
デコポンは寒さに弱いので毎年袋をかけている。袋は梨用のをかけている。
さらに霜除けのカバーをしている。これでも枝の先端は寒さで壊死してしまう。そして夏場にまた復活するという繰り返しだ。
モモは来年用の芽が既にできている。寒い中耐えて4月ごろ花が咲く。
以前からだが、イノシシの出現が増えてきた感じ。畑の土を掘り返してミミズなどを食べているそうだ。夜中に来ているらしい。遭遇しても怖いが。うちでは作物を作っているところはやられていないが、近所の畑では電柵を設けているところもある。