税理士に相談したいと思ったら

086-244-5221

小規模事業者を得意とする税理士事務所です。

お知らせ/information

記事:カテゴリー別

アイコン

スダチの収穫順調

2023年09月20日(水) カテゴリー:畑・農作業



スダチの収穫が最盛期。樹が大きくなり過ぎて手入れがしにくくなったので、一昨年前に大強剪定をした結果、昨年の収穫は600個代で終わってしまった。今年はすでに700個を突破したので一安心。大きさもいい感じ。今のところの最大は57gだが、過去には90g代があったのでまだまだだ。


も実の大きさがほどほどになってきた。収穫までにはもう一か月あるのでもう少し大きくなって欲しいところだ。


デコポンはまだまだどうなるのか分からない。残した実は元気そうだが。冬が寒くないとデコポンにはいいのだが。

スダチの収穫開始

2023年08月22日(火) カテゴリー:畑・農作業



スダチの収穫が始まった。一昨年前に大強剪定をしたので昨年は収穫量が大幅に減った。今年はどうなるか心配だが、昨年よりは増えそうだ。


は第一次のヘタムシガの幼虫の発生がおさまった。発育は順調だが、この暑さで第二次のヘタムシガの幼虫の発生が遅くなると、間引きが充分に出来ず、小ぶりな実が多くなりそうで困るのだ。


デコポンも順調そうだが、もっと間引かないといけない。それにしても収穫までの期間が長い。


サルスベリも例年通り咲いてくれた。真夏のクソ暑い時期に鮮やかな色の花を咲かせてくれて、こっちも元気づけられる。


基本的に週末しか作業が出来ないので、日中も作業をしないと終わらない。暑い中頑張ってやっているが、作業中は人を見かけない。本当に暑い日々が続いている。モモの樹にも水をあげないといけないほどだ。


 

モモの収穫

2023年07月24日(月) カテゴリー:畑・農作業



モモの収穫が最盛期だ。今は選果場では清水白桃おかやま夢白桃の時期だ。


うちでは白鳳が終わって、清水は若木の10個ほど、今は夢白桃でせわしい。


毎年、温暖化のせいか開花から始まって収穫までドンドン早くなっている。


写真は順に白鳳白鳳清水、赤いコンテナの分は夢白桃だ。


それにしても暑い。

モモの袋かけ完了

2023年06月21日(水) カテゴリー:畑・農作業



緑が綺麗な季節になった。一方で畑仕事が忙しくなる。


モモの袋かけがやっと終わった。今年の開花は早かったので、昨年よりも作業が前倒しになりあわてた。収穫までは予防の作業が待っている。


清水白桃の若木も元気そうだ。今年は10個位だけ袋をかけた。大きな実になると思う。


の実も大きくなってきたが、ヘタムシガの幼虫も発生し出したようで油断がならない。


スダチは昨年に強剪定をしたので実の数が少なそうだ。その分樹自体は元気なので残った実は大きくなることだろう。