記事

2023年05月23日(火) カテゴリー:畑・農作業
モモの開花・満開が昨年よりも早く、実が大きくなるのも早い。モモの専業農家はとっくに袋かけを開始している。小生のところもこの週末からかけ出した。何年やっていてもこの袋かけの作業は苦手だ。
柿はヘタがハッキリしてきた。これから実がドンドン大きくなるだろう。
ツバメは雛が孵った。5羽いる。今のところみんな元気そう。親ツバメは大変だ。エサを持ってきて雛にあげたらすぐに飛び立っていく。こっちは畑仕事の合間に元気をもらっている。
緑がいっぱい
2023年04月23日(日) カテゴリー:畑・農作業
4月になって、いつものように新緑が目立つようになった。葉の色が黄緑で綺麗なのは今の時期だけで、あっという間に濃い緑になってしまう。
モモは葉が大きくなりつつ、実が大きくなってきた。間引きの作業が待っている。
清水白桃の若木も元気そう。今年は数個実を残そうと思う。
今年もツバメがやって来た。今回のツバメは、巣の様子を見に来たと思ったら速攻で決めていた。いくつもある巣の中で少し浅そうな巣を選び、早速上部を継ぎ足して修復していた。全てくちばしでやるので恐れ入る。今は卵を温めているのではないかと思われる。元気で生まれてきて欲しいものだ。この時期ならではの楽しみだ。
農作業開始
2023年03月21日(火) カテゴリー:畑・農作業
暖かくなって、モモの蕾も膨らんできて、先っぽに赤いものが見えるようになってきた。開花が近づいてきた。
柿の蕾もハッキリと分かるようになった。
水仙の花が鮮やかに咲いていたし、蝶々も飛んでいたのでもう春かなあという感じだ。
2023年01月23日(月) カテゴリー:畑・農作業
年始最初の農作業は例年通りデコポンの収穫。すぐには食べず、とりあえずは長屋で貯蔵する。酸味が減って甘みを強く感じるようになるからだ。
モモの芽も出来ている。寒い冬を乗り切るのにはいつも恐れ入る。
清水白桃の若木も生き延びている。樹形が4本開心形みたいになっているが、どうするか迷うところだ。